エコリサイクルセンター岡山

お問い合わせはコチラ

津山市のごみの出し方・分別方法まとめ[表付き]サービス紹介

津山市のごみの出し方・分別方法まとめ[表付き]

津山市の家庭ごみの出し方と分別方法についてご紹介します。
津山市のごみ捨ての基本的なルールは次の4つです。

<津山市のごみ出しルール5か条>
①指定ごみ袋に入れて出す
②町内で決められた場所(ごみステーションに)出す
③収集日の午前8時までに出す
④安全・衛生的に出す
⑤多量ごみはごみステーションに出さない

家庭ごみ有料指定袋制度について

津山市では、平成9年度より「指定袋による家庭ごみの有料化」を実施しています。
ごみは、ごみの種類ごとに指定されたごみ袋に入れて出してください。(ごみの種類によって色が異なります)
※クリーンセンターに直接持ち込む場合をのぞく

<津山市指定ごみ袋の種類と販売価格>
1パック10枚入りです

種類サイズ価格(税込)
可燃物用
(みどり色)
45L450円
30L240円
20L160円
10L80円
不燃物用
(透明)
30L240円
20L160円
プラスチック容器包装用
(ピンク色)
45L240円
30L160円

※2018/06現在

<津山市指定ごみ袋の販売先>
津山市内の「指定ごみ袋販売取扱所」で購入することができます。
・スーパー
・コンビニエンスストア
・ドラッグストア ほか

古紙リサイクルについて

津山市では、「古紙」のリサイクル活動を行っています。市内に常設の「古紙回収ボックス」を設置、資源ごみ回収日以外でも出すことができます。
対象となるのは「新聞」「雑誌」「雑がみ」のみです。段ボール、牛乳パックは「古紙回収ボックス」では回収していないので、資源ごみに出してください。

◆古紙回収ボックスに出せるもの
1) 新聞
2) 雑誌
3) 雑がみ
※段ボール、牛乳パックは対象外

◆設置場所
・イオン津山店
・津山市久米支所
・津山市加茂支所
・津山市勝北支所
※このほかに、民間事業者が独自に設置しているものもあります

生ごみ処理器購入補助について

津山市では、生ごみ減量化のために、電気式生ごみ処理機などの購入補助を行っています。

◆対象となる機器
1) 電気式生ごみ処理機
2) コンポスト(容量130L)
3) ぼかし処理容器(容量20L)

◆補助金額
購入金額の1/2以内(上限3万円)

◆購入の方法
市が指定する販売店で購入。事前に電話申し込みが必要です。

3Rキャラクタープロジェクト

津山市では、循環型社会を目指し3R(スリーアール)活動を推進しています。活動を代表する3Rキャラクターの3人が、津山市のごみ減量、3R啓発活動やリサイクル活動などで活躍しています。

◆ユニット名
「エコくのいち3R」
津山市内の高校に通う3人の女子学生。

3Rキャラクタープロジェクト

津山市の家庭ごみの分別区分

津山市では、地域ごとに設置されている「ごみステーション」で、家庭ごみを回収しています。
資源ごみの一部(古紙類・古布類)、粗大ごみはステーションには出せませんのでご注意ください。個別収集、クリーンセンターへの直接持ち込み、集団回収などをご利用ください。

家庭ごみの種類と出し方一覧

家庭ごみの種類と、それぞれの出し方をご紹介します。
資源ごみはできるだけ、集団回収(廃品回収)、店頭回収、民間回収、回収ボックスなどをご利用ください。

ごみの種類集団場所出し方
可燃ごみごみステーションみどり色の指定ごみ袋
不燃ごみごみステーション透明の指定ごみ袋
プラスチック容器包装ごみステーションピンク色の指定ごみ袋
ごみステーション青いかご
廃品回収・店頭回収-
びんごみステーション青いかご
店頭回収(販売店など)-
ペットボトルごみステーション青いネット
店頭回収(販売店など)-
乾電池・蛍光灯・水銀式体温計ごみステーション青いかご
店頭回収(販売店など)-
古紙類廃品回収・古紙回収ボックス-
古布類廃品回収-
粗大ごみ個別収集電話申し込み
クリーンセンター直接持ち込み
家電4品目メーカーでリサイクル回収を依頼
パソコンメーカーでリサイクル回収を依頼
小型家電回収ボックス-
危険物など販売店に相談-
引っ越しなどの多量ごみクリーンセンター直接持ち込み

家庭ごみの収集日程表(ごみカレンダー)

家庭ごみの収集日程表は、町内会ごとに決まっています。津山市のHPに掲載されていますので、ご確認ください。
あいうえお順に検索できます。

<津山市のごみ収集カレンダー>
家庭ごみの収集日程表(津山、阿波、加茂、久米、勝北)

家庭ごみの出し方

津山市のごみの分別方法、出し方について詳しくご紹介します。

可燃ごみ(週1~2回収集)

台所ごみや紙くず、布・革製品、リサイクルできないプラスチック、木・草・枯葉、紙おむつなどを可燃ごみとして出すことができます。
みどり色の指定ごみ袋に入れて、午前8時までにごみステーションに出します。指定ごみ袋は、10L、20L、30L、45Lの4種類です。

対象となるもの【台所(生)ごみ】調理くず、食べ残し、卵の殻・貝殻、食用油、食品用のパックやトレイ類(汚れが取れないもの)、竹串、おわん(木・プラスチック)、まな板、スポンジ など

【皮革製品・ゴム製品・はきもの類】革製のくつ・かばん・ベルト(金具は取り外す)、ゴムひも、ゴム手袋、ゴム長靴、ゴムホース、ボール、運動靴、スリッパ、グローブ など

【ビニール・その他プラスチック製品】ビニール製品、タッパー、プラスチック製カップ、プラスチック食品容器、テーブルクロス、プラスチック製のおもちゃ、カセットテープ・ビデオテープ、CD・MD・DVD・BD、CDケース、汚れが取れないプラスチック容器包装、ポリバケツ、洗面器、プラスチック製の台所用品、ボールペン、長さ90cm未満のプランター など

【紙くず・布くず・木くず】リサイクルできない紙(防水加工紙・特殊加工紙・感熱紙・写真・アルバム・シール・使い終わったティッシュペーパーなどの衛生紙・汚れた紙製容器や包装紙など)、ぬいぐるみ、ざぶとん、枕、下着類、木くず など

【木・草・枯葉】剪定した木・小枝、草、枯葉、落ち葉

【その他】灰(10kg以下)、紙おむつ、使い捨てカイロ、乾燥材、保冷剤、ペットのトイレ用砂 など
収集日週に1~2回
出し方・生ごみは十分に水切りをする
・食用油は固めるか布や新聞などにしみこませる
・竹串など先のとがったものは折るか紙に包む
・ベルトなどの金具は取り外す
・ゴムホース、木くずなど長いものは50cm以下に切る
・木は長さ50cm以下、太さ20cm以下に切る
・灰は10kg以下まで。湿らせて袋に「灰」と表示する
・おむつは汚物を取り除く
ごみ袋みどり色の指定ごみ袋
対象外となるもの金具など燃えないもの ⇒「不燃ごみ」
一斗缶に入らない大きいさのもの ⇒「粗大ごみ」

不燃ごみ(月1回収集)

金属やガラス、小型家電など燃えないごみを不燃ごみとして出すことができます。(小型家電のうち、回収対象となっているものは無料回収ボックスもご利用ください)
透明の指定ごみ袋に入れて、午前8時までにごみステーションに出します。指定ごみ袋は、20L、30Lの2種類です。

対象となるもの【ガラス・陶磁器類】陶器の茶碗・湯飲み・皿など食器類、植木鉢、花びん、窓ガラス・鏡など板ガラス、ガラス細工・ガラス製のもの、化粧品などの容器、蛍光灯以外の電球、割れた蛍光灯 など

【金属類】なべ・やかん・フライパン・包丁など調理用品、スプーン・ナイフ・フォーク、ペンチなどの工具、はさみ、針、カミソリ、金属のキャップ、針金製のハンガー、天ぷらガード・レンジ敷、油缶(食用以外)、一斗缶、ペンキや塗料の缶 など

【小型家電製品】ドライヤー、電気シェーバー、電気スタンド、トースター、ポット、アイロン、時計、ゲーム機、ラジオ、電話機・FAX、電卓、カメラ、携帯電話・スマートフォン、炊飯器(4合炊き以下)、電気コード など

【その他】使い捨てライター、金属とプラスチックなどの複合物(おもちゃ・事務用品・台所用品・日用品・びんのふたなど)、かさ、単品のゴルフクラブ、ヘルメット、モップ、金属バット、ブラインド、じゃばら式の風呂のふた、カーテンレール など
収集日月に1回
出し方・使い捨てライターは、必ず中身を使い切る
・割れたガラス、割れた蛍光灯、ガラスの破片や包丁、ナイフ、カミソリの刃などは紙に包んだり袋に入れる
・小型家電は乾電池を取り外す
・缶に残ったペンキは布などにしみ込ませて可燃ごみに出す
ごみ袋透明の指定ごみ袋
対象外となるもの上記に書かれているもの以外で、長さ90cm以上のもの ⇒「粗大ごみ」
5合炊き以上の炊飯器 ⇒「粗大ごみ」
割れていない蛍光灯 ⇒「資源ごみ」
一斗缶に入らない大きいさのもの ⇒「粗大ごみ」
缶・びん ⇒「資源ごみ」
スプレー缶・カセットボンベ ⇒ 使い切ってから「資源ごみ」

プラスチック製容器包装(月3~4回収集)

プラマークのついたものを、プラスチック容器包装として出すことができます。
ピンク色の指定ごみ袋に入れて、午前8時までにごみステーションに出します。指定ごみ袋は、30L、45Lの2種類です。

対象となるもの【ボトル類】飲み物・調味料・たれ・つゆ・ドレッシングなどの容器、洗剤・シャンプー・リンスなどの容器、うがい薬・目薬などの容器 など

【カップ・パック類】カップ麺・プリン・インスタント食品・コンビニ弁当などの容器、卵のパック、ゼリー飲料のパウチパック、薬・日用品などのケース、歯ブラシなどのパック、シャンプーの詰め替え用パウチ、レトルトパック など

【ポリ袋・ラップ類】野菜・そば・パンなどの袋、生鮮食品などのラップ、カップ麺などの外装フィルム、インスタント食品・冷凍食品などの袋、飴や菓子などの包み、衣料品・トイレットペーパーなどの袋、レジ袋、ビニール袋 など

【トレイ類】果物などのトレイ、総菜や生菓子などのトレイ、生鮮食品などのトレイ など

【網・ネット・緩衝材類】みかんや玉ねぎなどのネット、リンゴや桃などを包んだ発泡スチロール製ネット、家電製品を保護していた発泡スチロール など

【フタ・ラベル類】ペットボトル・プラスチック容器などのプラスチック製のフタ、ボトルのフィルム・キャップ・ラベル など
収集日月に3~4回
出し方・中身を取り出す
・中を軽くすすいできれいにする
ごみ袋ピンク色の指定ごみ袋
対象外となるものプラスチック製の商品そのもの ⇒「可燃ごみ」
汚れが取れないもの ⇒「可燃ごみ」
プラマークがないもの ⇒「可燃ごみ」

資源ごみ(月1~2回収集)

缶・びん・ペットボトル、乾電池・蛍光灯・水銀式体温計などを、資源ごみとして出すことができます。ごみステーションのそれぞれの青かごまたは青ネット(ペットボトル)に入れて、午前8時までに出します。

<缶(スチール缶・アルミ缶・スプレー缶)>

対象となるものビール・ジュース・缶詰・菓子などの缶、整髪料や殺虫剤などのスプレー缶、カセットコンロのガス缶、なべ焼きうどんなどのアルミ容器、アルミ箔のおかず入れ など
収集日月に1~2回
出し方・軽く洗って中身を取り除く
・スプレー缶・ガス缶は必ず使い切り、火の気のない風通しのよい場所で、穴を開ける
ごみ袋缶専用の青かごに入れる
対象外となるもの汚れの落ちない缶・さびた缶 ⇒「不燃ごみ」

<びん(透明・茶色・その他の色)>

対象となるもの飲料・食品などが入っていた透明・茶色・みどり・その他の色のびん
収集日月に1~2回
出し方・キャップを外す
・のりづけのラベルは取らなくてもOK
・軽く洗って中身を取り除く
ごみ袋透明・茶色・その他に分けてそれぞれの青かごに入れる
対象外となるもの汚れの落ちないびん ⇒「不燃ごみ」
化粧品のびん・耐熱ガラス・ガラス食器・ガラスコップ ⇒「不燃ごみ」
一升瓶やビールびんなどのリターナブルびん ⇒ 販売店
農薬や劇薬のびん ⇒ 販売店に相談

<ペットボトル>

対象となるもの飲料・調味料などが入っていたペットボトル
収集日月に1~2回
出し方・軽く洗って中身を取り除く
・キャップ、ラベルをはがす
ごみ袋ネットに入れる
対象外となるもの汚れの落ちないペットボトル ⇒「可燃ごみ」
プラスチックのキャップ・ラベル ⇒「プラスチック容器包装」

<乾電池・蛍光灯・水銀式体温計>

対象となるもの【乾電池】マンガン・アルカリ乾電池、ボタン電池、充電式電池

【蛍光灯・水銀式体温計】円形蛍光灯、直管型蛍光灯、電球型蛍光灯、水銀式体温計
収集日月に1~2回
出し方・乾電池、円型蛍光灯、水銀式体温計は透明袋に入れる(任意)
・電極にビニールテープなどを貼って絶縁する
・直管型蛍光灯は購入時の紙ケースに入れる
ごみ袋透明袋に入れて(任意)かごにいれる
対象外となるもの割れた蛍光灯 ⇒「不燃ごみ」

ごみステーションには出せないごみ

資源ごみのうち古紙類と古布類、粗大ごみはごみステーションでは収集していません。それぞれ指定の方法で収集を行っています。

資源ごみの集団回収・廃品回収について

古紙類や古布類は、ごみステーションには出せません。
廃品回収・集団回収、古紙回収ボックス、民間回収を利用するか、クリーンセンターに直接持ち込んで処分してもらいます。

<古紙類>

対象となるもの【新聞紙・折り込みチラシ】
【雑誌・パンフレット・書籍】週刊誌、マンガ本、単行本、教科書、ノート、文庫本、情報誌、パンフレット類 など

【雑がみ】封筒、はがき、菓子箱、ラップやトイレットペーパーなどの芯、名刺、メモ用紙、台紙、紙袋、包装紙、紙製トレイ、ティッシュの箱 など

【紙パック】牛乳やジュースの紙パック

【段ボール】
出し方・束ねてひもで縛る
・雑がみは紙袋にまとめて口をひもか紙テープなどでふさぐ
対象外となるもの汚れがひどいもの、取れないもの ⇒「可燃ごみ」
内側にアルミを貼ってある紙パック ⇒「可燃ごみ」
500mL未満の紙パック ⇒「可燃ごみ」
臭いがついた紙(洗剤の箱など) ⇒「可燃ごみ」
防水加工紙(紙コップ、紙皿など) ⇒「可燃ごみ」
感熱紙(レシート、FAX用紙など) ⇒「可燃ごみ」
ビニール加工紙(引っ張っても破れない紙) ⇒「可燃ごみ」
衛生紙(ティッシュペーパー、キッチンペーパーなど) ⇒「可燃ごみ」
ヨーグルトやアイスクリームの紙カップ ⇒「可燃ごみ」

<古布類>

対象となるもの【古着】コート、スーツ、ジャケット、ズボン、制服、カッターシャツ、ユニフォーム、セーター、皮革製の服、ベルト など

【古布】タオル、シーツなど
出し方洗濯をするなど、きれいにしてから出す
透明なビニール袋に入れるか、ひもでしばる
対象外となるもの汚れがひどいもの ⇒「可燃ごみ」
下着、くつ下、ストッキング ⇒「可燃ごみ」
布団、カーペット ⇒「粗大ごみ」

粗大ごみの個別収集・持ち込みについて

長さが90cm以上もの、一斗缶(24cm×24cm×35cm)に入らない大きさものは粗大ごみになります。
粗大ごみは、ごみステーションには出せません。個別収集または、クリーンセンターへ直接持ち込んで処分してもらいます。

<粗大ごみの個別収集・申し込み手順>
事前に収集手数料を支払い、電話で申し込みをします。
個別収集は、土日祝日は行っていません。

1)津山市のHPで、処分する粗大ごみの収集手数料を確認する
2)金融機関(郵便局以外)で、料金を支払う
3)電話で個別収集の申し込みをする
4)領収書の控えをごみに貼り、家の外に出す
5)2~4日以内に収集(立ち会いは不要)

◆粗大ごみの個別収集手数料(家庭用)
ごみの分別・出し方ガイドブック(16~17ページ)

<粗大ごみの直接持ち込みについて>
津山圏域クリーンセンターで、粗大ごみの直接持ち込みを受け付けています。
詳しくは、この後の「津山市のごみ持ち込み施設」の章でご紹介しています。

<粗大ごみ>

対象となるもの【家具類】タンス、応接セット、ソファー、机、いす、書棚、食器棚、鏡台、衣装ケース、ふすま、たたみ、座卓、サイドボード、げた箱、洋服かけ(パイプハンガー含む) など

【家電製品類】ガステーブル、電子レンジ、炊飯器(5合炊以上)、ステレオ、こたつ、ストーブ、ファンヒーター、扇風機、掃除機、プリンター、照明器具、ホットプレート、ビデオデッキ、オーディオ機器、マッサージチェア など

【敷物・寝具類】ベッド、ベッドのマットレス、介護用ベッド、ふとん、毛布、電気毛布、じゅうたん、電気カーペット など

【その他】子ども用遊具、チャイルドシート、水槽、人形ケース、健康器具、ゴルフクラブセット、キャディバッグ、自転車、三輪車、ミシン、スキー板・ストック、物干しざお、トタン板 など
対象外となるものパソコン、家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)⇒ 指定の方法でリサイクル
危険物・処理困難物・産業廃棄物 ⇒ 購入店などに処理を依頼

※当社エコリサイクルセンターでも粗大ごみの回収処分を行っています。「今すぐ回収してほしい」「運び出しから手伝ってほしい」といった要望がある場合は、当社にご相談ください。相談はこちらのページで受け付けています。

市で収集しないごみ

リサイクルが必要なもの、事業所から出る不燃ごみ、建設廃材、危険物・適正処理困難物などは市では収集していません。
指定の方法でリサイクル、または、販売店などに処分を依頼します。

津山市で指定されている排出禁止物家電4品目の処分方法(家電リサイクル)

法律でリサイクルが義務付けられている次の家電は、メーカーが回収してリサイクルを行います。

<家電リサイクルの対象となる家電>
・エアコン
・テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
・冷蔵庫、冷凍庫、ポータブル保冷庫・冷温庫
・洗濯機、衣類乾燥機

<リサイクルの方法>
いずれかの方法でメーカーに配送し、リサイクルします。

◆販売店に引き取りを依頼する
◆買い替えの場合、購入した店に引き取りを依頼する

◆直接、指定引取場所に持ち込む
・郵便局で「リサイクル券」を購入し、直接持ち込む

◆どの方法もできない場合は、市に依頼する
・郵便局で「リサイクル券」を購入する
・1台ごとに収集運搬料金が必要(税込2,480円)

◆一般廃棄物収集運搬業許可業者などに処分を依頼する
・リサイクル費用のほか、回収手数料が必要

<津山市内の指定引取場所>
郵便局で「リサイクル券」を購入後、廃家電を直接持ち込むことができます。

◆日本通運株式会社岡山支店 津山営業所
津山市昭和町2丁目99-3
電話:0868-23-2271

<リサイクル料金の目安(税込)>

家電種類料金
テレビ1,836~3,688円
エアコン(室外機を含む)1,404~9,720円
冷蔵庫・冷凍庫3,672~6,037円
洗濯機・乾燥機2,484~3,310円

パソコンの処分方法(リサイクル)

不要になったパソコンは、メーカーがリサイクルを行っているので、指定の方法で回収を申し込みます。詳しくは、パソコンメーカーか、一般社団法人パソコン3R推進協会へお問い合わせください。

キーボード、マウス、プリンター、スキャナー、ワープロ専用機は「不燃ごみ」です。小型家電の無料回収ボックスを利用して、リサイクルすることもできます。

<リサイクルの対象となる機器>
・デスクトップパソコン本体
・ノートパソコン
・CRT(ブラウン管)ディスプレイ
・液晶ディスプレイ
・CRT(ブラウン管)ディスプレイ一体型パソコン
・液晶ディスプレイ一体型パソコン

<問い合わせ先>
・各パソコンメーカー
一般社団法人パソコン3R推進協会

小型家電リサイクル

レアメタルや金など貴重な金属が使われている小型家電を、回収・リサイクルしています。小型家電の無料回収ボックス(緑色)を設置していますので、ご利用ください。回収ボックスの投入口に入るサイズのものであれば、パソコンも回収できます。

<回収対象となるもの>
回収ボックスの投入口(35cm×20cm)に入る小型家電

<主な対象品目>
パソコン、携帯電話・スマートフォン、デジタルカメラ、ビデオカメラ、電子辞書、ゲーム機(携帯型・据置型)、USBメモリ、ビデオ・DVDデッキ、MD・CDプレイヤー、ハードディスク、時計、ICレコーダー、ワープロ、パソコンケーブル類、家電のリモコン など

<回収ボックスの設置場所>
・イオン津山店
・ヤマダ電機テックランド
・グリーンヒルズ津山リージョンセンター
・市役所本庁1階、市役所支所、出張所

津山市のごみ持ち込み施設

家庭から出るごみなどを、市のクリーンセンターに直接持ち込むことができます。
直接持ち込む場合は、津山市指定ごみ袋以外の袋も利用できます。指定ごみ袋に入れて持ち込んだ場合でも、処理手数料がかかります。

処理手数料

ごみの重量により、処理手数料を計算します。家庭ごみと、家庭から出るごみ以外とで料金が異なります。

◆家庭ごみ
10kgにつき50円(税別)

◆家庭ごみ以外のごみ
10kgにつき70円(税別)

津山市のごみ処理施設

◆津山圏域クリーンセンター
受付時間:月~土曜日 8:00~16:30
※祝日、GW、お盆、年末年始も利用可能
休み:日曜日、1/1~1/3
住所:津山市領家1446
電話:0868-57-8555

ごみの持ち込みについて

津山市のごみについての問い合わせ先

◆環境事業課
住所:津山市山北520
電話:0868-22-8255(業務係)、0868-22-8255(施設係)、0868-32-2203(3R推進係)

津山市のごみ捨てガイド

津山市での生活を助けてくれるごみすてガイドをご紹介します。

ごみの分別・出し方ガイドブック

ごみの分別・出し方ポスター
ごみの分別・出し方ポスター(英語版)
ごみの分別・出し方ポスター(中国語版)

※当社エコリサイクルセンターでも粗大ごみの回収処分を行っています。「今すぐ回収してほしい」「運び出しから手伝ってほしい」といった要望がある場合は、当社にご相談ください。相談はこちらのページで受け付けています。


通話料無料!電話ですぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談下さい!

0120-538-889 LINE問合せ
0120-538-889に電話する