南国市の庭木剪定・伐採・お手入れ・草刈りサービス
そよ風にゆれる庭の草花や公園を木々、緑豊かな街路樹は、見ているだけで癒される存在です。樹木を美しい景観を保って、健康的に育てるためには、定期的なお手入れを実施する必要があります。
しかし、手入れが間に合わずに伸びすぎてしまったときは、プロに剪定や伐採を依頼することもご検討ください。
弊社サービスの特徴
伐採・剪定のご依頼は弊社までどうぞ。弊社は、実績が豊富ですので、安心してお任せいただけます。
お客様それぞれのご要望をお伺いし、最良な剪定や樹木の伐採を実施することで、当社の理念である「皆様にお喜びいただく」ことを実現しています。剪定・伐採を行うスタッフは、礼儀や清潔さに留意した者ばかりです。
またお見積もりは完全無料。お気軽にご依頼いただければ幸いです。当社は安心価格が自慢の業者です。
剪定・お手入れ実績
樹木伐採サービス
土地を再利用したいので敷地内の樹木を伐採したい、管理しきれなくなった生け垣や樹木の撤去をして欲しい、というご要望にお応えします。根が道路や隣の敷地へ侵入している樹木なども、事故やトラブル防止の観点から早目の対処が必要です。
熟練した当社のスタッフが、適切な方法で伐採します。伐採後の撤去まで責任を持って行いますので、お客様にお手伝いいただくことはありません。
剪定・枝切りサービス
枝木が伸びすぎると見苦しい印象になり、自宅や隣家の日当たりも悪くします。落ち葉が増え、毎日の掃除の負担も増します。
樹木の種類やお庭の状態に合わせた適切な剪定を行いますので、安心してお任せください。プロによるガーデニングのご相談も承っております。
草刈り・除草作業サービス
荒れた庭はごみを捨てられて、ごみや虫が増えたりと余計な問題を起こしがちです。とはいえ、暑い季節やお忙しい時の草刈りは本当に煩わしいものです。「年々作業が堪えるようになってきた」とお感じなら、当社のサービスをご検討ください。
単に草刈りや草むしりと言っても、プロの技術は違います。草を根元からきちんと引き抜くので、きれいな状態が長く保てます。防草シートの敷設や除草剤散布のご相談も承ります。関心のあるお客様はお気軽にお問い合わせください。
害虫駆除サービス
樹木の害虫被害にお悩みですか? 今すぐ当社へご相談ください。専門スタッフが即駆けつけ、すばやく対処します。
害虫の中には、触れただけでただれたり腫れたりするものもあるので注意が必要です。迅速な対処が人と樹木の健康を守ります。剪定による駆除から薬剤を使った駆除まで、状態に応じた適切な対処をします。
料金
剪定 | 1本550円〜 |
伐採 | 1本1,000円〜 |
抜根 | 1本2,500円〜 |
草刈り | 要見積もり |
本数や周囲の状況によっても金額は変わります。お気軽にお問い合わせください。
庭木や植木の管理の重要性
ガーデン・公園・街路の樹木は、剪定作業・伐採作業を定期的に行っています。これはなぜ行うものなのでしょうか?
3点、理由があります。
①まず、街路樹や植木は定められたスペースに収まっている必要があるのです。不要な枝葉を切り落とさなければいけないときは、敷地から飛び出して隣家に伸びてしまったり、育成しすぎてしまい、せっかくの庭が日陰になってしまうときです。
②植木が健康に健やかに成長するためというのが、二個目の理由です。健康的な植木に育成する。そのミッションのためには、ムダな枝や葉っぱを切って風が通るようにして、栄養分が必要なところに届きやすくすることがマストです。
③最後に、見た目の問題があります。草木を自然のままにするとどうなるでしょう?実は、枝や葉が四方八方に広がって育ってしまうのです。枝が逆向きや下向きに生えていたり、重っていたりするところを切り落とすことで、左右のバランスを整え、見た目が素晴らしい外観を保つことができます。
適切な剪定とは?
草木の剪定作業は簡単そうにも感じますが、適当に枝葉を切っているのとは違います。適切な剪定にあたり、場所、方法、実施時期をしっかりと考えていくことが大切となります。
樹木により、剪定をすべき時期は異なるので、細心の注意が必要となります。普通、冬に葉がなくなる落葉樹は、12月~2月の木が休眠しているときに剪定を行います。落葉樹ではない常緑樹は、剪定を行う時期として、おおよそ三月から六月の時期がベストと言われています。
剪定季節を見極め、きちんと剪定を実行しましょう。それにより樹木の健康状態を守り、見た目にも美しい姿を保ちながら、花や実を見ることができます。
剪定・枝を切る方法で大切なポイント7個
自分自身で庭木や植木の手入れをする時には、7つのポイントがあります。こちらでご紹介します。
①春or冬が剪定時期として一般的です
時期的に剪定の作業ベストであるのは、落葉樹の場合は冬、常緑樹の場合は春です。飛び出してしまっている枝や葉などをカットするだけであれば、それ以外の時期の剪定も大丈夫です。
②きちんと道具の手入れを行いましょう
剪定ばさみ、刈込ばさみ、植木ばさみ等が、ポピュラーな剪定に必要な道具です。高価な剪定の道具をそろえる必要はありませんが、錆びている・刃が欠けているというような道具で剪定をすれば、樹木を傷めてしまいます。
③内芽だけを切り、外芽についてはそのままにしていく
外側へ向かって伸びているのが外芽で、内側へ向かって伸びているのが内芽です。切るのは内芽だけにして外芽はそのまま保つと、美観的に整います。
④剪定作業では、枝葉を残して切る
樹木を切り落とすときは、かならず枝葉部分を残して、残す枝の少し上部でCUTします。
⑤太い枝の場合、下から切るようにする
ノコギリを使って太めの枝を切る場合は、いきなり切りはじめてしまうのはいけません。樹皮が裂けないようにしなければなりませんので、枝の下部に最初に切り込みを入れ、次に上部から切り落とすようにします。
⑥剪定すべき枝を見極めて落とす
伐採の順番は、病気になって痛んでいる枝や枯れてしまった枝が最初となります。
次に細い枝です。木根本の場所より出てきているひこばえという枝と、植木の幹の場所より直接出てきているどうふきという枝をスッキリさせましょう。
さらに枝々がからんでしまっていたり、上の方へ伸びている枝、全体から飛び出してしまっている枝たちを、形を見ながら剪定していきます。
⑦樹木の仕上がりやバランスを考慮しながらカットする
樹木の仕上がりと全体のバランスを考慮ながら、左右対称の形に整えるようCUTします。剪定は、上側から下側へ切ります。
伐採方法で大切なポイント3個
お庭の木の伐採は、無理をしないことが先決です。植木サイズが高さ3メートル、直径20センチより大きい場合、ご自身ではで伐採を行わず、専門業者に依頼しましょう。ガーデニングが好きという方のために、植木を切る際の注意事項をご紹介いたします。
①道具は、注意深く選ぶことが大切です
鋸や電動鋸は、伐採をするとなりましたら重要なアイテムとなります。電動鋸が不安という方も多いでしょう。そのようなときは、鋸で伐採スでば大丈夫です。
②ロープはあらかじめ、木が倒れていく予定の方向へ張る
切った樹木が思いがけない方向に倒れてしまうことを避けるために、樹木を倒したい方向にロープを張っておきます。
③10cmほど根本から上部を伐採します
植木の根本から10cm上の部分をのこぎりで切ります。これは、残った根を処分しやすくするためのポイントとなります。
お問い合わせ
お問い合わせはこちらのページです。